知育・おうち英語 PR

【神戸】幼児教育・保育無償化|1号認定から新2号認定になるには?手続き方法や申請期間

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

令和元年10月1日よりスタートした、【幼児教育・保育の無償化】。

3歳から5歳までが対象となっており、預かり保育も無償化の対象となりました。

預かり保育の補助を受けるには、【新2号認定】にならなければ補助を受けることはできません。

soumom

インターナショナルスクールなどの認可外保育園も、無償化対象になる施設もあります♪施設に直接問い合わせてみてください!

どうやって新2号認定が受けられるのか、手続き方法などわかりやすく説明していきます。

この記事はこんな方にオススメ!
  • 新2号認定って何?
  • 現在1号認定だけど新2号認定を受けたい
  • 新2号認定を受けるにはどんな手続きが必要?

新2号認定とは?

3歳児クラスから5歳児クラスの全ての子どもたちの利用料を無償化。

無償化の対象となるためには、お住まいの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。【新2号認定】

3歳から5歳までの子どもたちは月額3.7万円まで、0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子どもたちは月額4.2万円までの利用料が無償化されます。

最大月額1.13万円までの範囲で「利用日数×450円」を限度に預かり保育の利用料が無償化されます。

認可外保育施設に加え、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリーサポートセンター事業の利用料も無償化の対象になります。

                      引用元:神戸市幼児教育・保育無償化サポート

soumom

さらに、『新2号認定』を受けると、幼稚園の利用に加え利用日数に応じて最大月額11,300円(日額450円)までの範囲で預かり保育の利用料が無償化されます!!

延長保育は完全無償ではありませんが、【新2号認定】の補助が出るのは非常に助かります!

新2号認定を受けるには?

月64時間以上の就労が証明できれば『新2号認定』を受けることができます。

他にも、保育を必要とする事由(以下参考)のいずれかに該当すると『新2号認定』受けることができます。

  • 妊娠、出産
  • 保護者の疾病、障がい
  • 親族の介護・看護
  • 災害復旧
  • 求職活動
  • 就学・・・など

soumom

施設によっては申請・提出を行ってくれますが、娘が通うインターは各自だったので全て自分たちで申請しました!申請の受領日から認定となるので、申請の受領日より前に遡ることはできないのでご注意を!!

神戸市|申請書類

娘が新2号認定を受けるために提出した書類です。

各市町村で申請方法は異なりますので、必ずお住まいの自治体でご確認ください

  1. 施設等利用給付認定・変更申請書
  2. 個人番号申告書
  3. 就労状況申請書
  4. タイムスケジュール
  5. 開業届

soumom

③、④、⑤は、会社などの雇用されている場合と自営業(自営手伝い)、内職の場合、提出書類が異なります!

会社などの雇用されている場合

  • 施設等利用給付認定・変更申請書
  • 個人番号申告書
  • 勤務(内定)証明書

自営業・フリーランスの場合

  • 施設等利用給付認定・変更申請書
  • 個人番号申告書
  • 就労状況申請書
  • タイムスケジュール
  • 開業届、委託契約書、チラシ、確定申告書の写し等

内職の場合

  • 施設等利用給付認定・変更申請書
  • 個人番号申告書
  • 就労状況申請書兼証明書(内職用)
  • タイムスケジュール

書類の書き方、提出書類については、神戸市のHP を参考にしてください♪

神戸市の申請方法

申請方法は、郵送か直接提出しに行きます。

郵送先はこちらです。

〒650-8526
神戸市中央区伊藤町111番地 神戸商工中金ビル4階
神戸市行政事務センター 幼児教育・保育無償化担当

我が家は急いでいたので、行政事務センターに直接持っていきました。

審査があり、書類の不備がなければ1か月ほどで通知が幼稚園を通してくるみたいです。

我が家は提出して3週間で届きました。

まとめ

神戸市で1号認定から新2号認定になる為の、手続き方法や申請期間のご紹介でした。

各自治体で内容が異なる場合がありますので、お住まいの自治体のホームページや通っている施設にご確認ください。

わからないことがあれば、行政事務センターの方がわかりやすく教えてくださいますよ♪

\ランキングに参加しているのでポチっ!とお願いします♡/

にほんブログ村 子育てブログへ